- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常総市の観葉植物「ポトス」茂呂貴志(もろ・たかし)さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2019年06月06日(木曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」常総市の観葉植物「ポトス」茂呂貴志(もろ・たかし)さん!
2019年5月20日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、常総市から、観葉植物として人気がある「ポトス」の生産者の紹介でした。メッセージは、常総市の茂呂園芸の茂呂貴志(もろ・たかし)さんでした。「ポトス」は定番の観葉植物で、サトイモ科の植物です。手軽に飾ることができ、バスルームや1人暮らしの部屋に適しています。茂呂さんは自宅のそばに3千3百平方メートルの温室を持ち、ポトスのほか、ロブスター、オキシカルジュウム、ニューギ二アインパチェンス、オステオスペルマムを栽培し、年間3千鉢を都内などに出荷しています。栽培を始めたのは35年前。水稲やニラの生産に頼ってきた収入の拡大をめざし、父親の勝美(かつみ)さんが手がけました。リーマンショックで一時、大きな痛手を受けましたが、苦しい状況は家族の支えあいで乗り切ったということです。現在は、貴志さんと、弟の将義(まさよし)さんの2人を中心に、栽培を続けています。何が売れるか、ニーズの把握を通し、日々、考えながら取り組んでいます。新生活の部屋づくりやちょっとした模様替えに、観葉植物を取り入れてみてはどうでしょう。手軽におしゃれに見せることができ、いつもの部屋の印象もがらっと変えられます。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年