- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」小美玉市で茨城県産のブランド豚肉「ローズポーク」を飼育している生産者さんで、ローズポーク指定生産者連絡会、会長の鈴木一成さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年01月13日(木曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」小美玉市で茨城県産のブランド豚肉「ローズポーク」を飼育している生産者さんで、ローズポーク指定生産者連絡会、会長の鈴木一成さん!
2022年1月10日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、小美玉市で茨城県産のブランド豚肉「ローズポーク」を飼育している生産者をご紹介しました。
メッセージは、ローズポーク指定生産者連絡会、会長の鈴木一成さんでした。
ローズポークは茨城県の県花「バラ」にちなんで名付けられたブランド豚で、味がよいと人気の高い特産の豚肉です。JA全農系の県銘柄豚で、茨城県養豚試験場が開発したローズという系統豚として、優れた資質を持った豚を造り上げるのが特徴です。茨城県内では、20人ほどがローズポークを生産しています。豚は一般的にはトウモロコシを食べて大きくなりますが、ローズポークは麦を多めに加えた飼料で育つため、きめが細かく弾力があり、脂は甘みがある肉質です。
ご両親の農場を継ぎ、飼育に関わり始めて13年の鈴木さん。繁殖から肥育までの一貫経営という経営スタイルです。出荷するまではおよそ180日。豚の体調や体重、食べたエサの量など、Excelに丁寧にまとめています。よりよい品質のものを消費者に提供したいという思いも伝わってきます。
甥っ子姪っ子や近所の方にも、「おいしい」と言って食べてもらえることがやりがいで、飼育頭数を増やすことが目標です。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年