- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」古河市の惚(ほ)ろにがうり!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年06月20日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」古河市の惚(ほ)ろにがうり!
2017年6月19日は、古河市の「惚ろにがうり」を紹介しました。メッセージは古河市の、JA茨城むつみニガウリ部会の夏目剛(なつめたけし)さんでした。果肉が厚く、マイルドな苦みが特徴!沖縄料理の代表的な食材でもある「惚ろにがうり」の生産が、今年も古河市で盛んに行われています。県西部にある古河市は日照時間が長く、夏の暑さが厳しいことから、ゴーヤーという名前で親しまれている「惚ろにがうり」の産地です。12年前から生産していて、現在では、30人の生産者がいます。このにがうりは「えらぶ」という品種で、苦みが少ない「ほろ苦い」。そして、形・色目も良く、イボのツヤ、もう見た目から美味しそうで惚れ惚れすることから「惚ろにがうり」と名付けられたとか。夏目さんの畑ではまもなく、30センチほどに育ったにがうりの収穫時期を迎えます。生産に当たっては、肥料を与え、不要な葉などを切り取し、病害虫を防除する作業のほか、生育が早いので1日も気が抜けなかったとのこと。葉かきもきちんとして太陽にきちんとあててあげると色が良くなり、市場評価も高くなるそうです。昨年8月、神奈川県横浜市のデパートで行われた茨城フェアでは、「緑色が濃い立派なニガウリ」などと、評価は上々だったそうです。今月26日には、東京・銀座の茨城マルシェのイベントに「惚ろにがうり」のスムージーが登場します。惚ろにがうり、ぜひ、ご賞味ください。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年