- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2022年07月06日(水曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
2022年7月4日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、八千代町でメロンを栽培している生産者をご紹介しました。メッセージは、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さんでした。
父の畑を受け継ぎ、メロンの生産をしている照内さん。メロンと一口に言っても4種類の品種を作っていて、タカミメロン、タカミレッド、キンショウメロン、アールスメロンです。中でも照内さんの畑で作付け面積が多いのはタカミメロン。糖度は16度ほどで甘く、網目が細かく、ネットの盛り上がりが薄いのが特徴です。
タカミメロンは半年ほどかけて生産し、収穫時には、ひとつあたりの重さがずっしりと1.5キロほどになります。ひとつひとつハサミで収穫し、出荷のための箱詰め作業も手作業です。「愛情をこめて丁寧に作業しているよ」と照れ臭そうに教えてくれました。
メロンは温度の管理が難しく、また収穫前のメロンを盗まれることもあることから栽培の難しさを感じているということですが、食べた人が「おいしい」と言ってくれることにやりがいを感じています。照内さんが生産したメロンは、部会を通して、東京などの首都圏、茨城県内のスーパー、さらに東北地方にも出荷されています。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは!」坂東市のネギの生産者さんの鈴木信之さん!
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年