- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」下妻市でコシヒカリを生産!ライス&グリーン石島の石島紫乃(しの)さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年11月15日(水曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」下妻市でコシヒカリを生産!ライス&グリーン石島の石島紫乃(しの)さん!
2017年11月6日(月)は、下妻市でお米、コシヒカリを生産する生産者、ライス&グリーン石島の石島紫乃(しの)さんのメッセージでした。現在、様々な品種のお米がおいしさを競い合っていますが、コシヒカリは歴史のある、人気の高いお米の品種です。たとえ倒れても、根がしっかりとしています。現在、日本全国の水田で、コシヒカリが作られています。石島さんはご主人、お父さんとともに50ヘクタールの農地を管理し、お米が27ヘクタールと半分近くを占めます。生産から販売までを含めた農業経営を実践、スーパーの地元野菜コーナー、農産物直売所への出荷、個人宅への宅配、都内で手売りなど、消費者と直接結びついた売り上げが多くを占めます。つくば市の酒造会社と委託栽培する酒米は、酒瓶ラベルに石島さんのお父さんの名前が印刷されています。悩ましいのはコストの削減であり、コストを下げるには作業効率を上げるしかないと考えています。農地を集積し規模を拡大しても農地が分散しては非効率と考え、農地の大規模化を促すため耕作されなくなった農地を意欲のある生産者に貸し出す、いわゆる「農地バンク」の事業も活用しています。さらに、石島さんたちは、県が開発した品種「ゆめひたち」をアメリカに大規模に輸出し、お米は、西海岸の日本食レストランなどに届けられます。現地の人たちの評判も上々とのこと。石島さんのお米、ぜひどうぞ。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年