- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」ユニークな農法を実践する、龍ヶ崎市産「コシヒカリ」、関口さんちの「たっしゃか米(まい)」


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2017年07月20日(木曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」ユニークな農法を実践する、龍ヶ崎市産「コシヒカリ」、関口さんちの「たっしゃか米(まい)」
2017年7月3日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、ユニークな農法を実践する、龍ヶ崎市産「コシヒカリ」、関口さんちの「たっしゃか米(まい)」のご紹介でした。メッセージは龍ヶ崎市大徳町の関口文夫(せきぐちふみお)さんでした。関口さんは、龍ケ崎市でおよそ5ヘクタールの田んぼを使い、稲作をしています。
県内でおいしいお米というと、「ほかの地域」と言われたのが悔しかったので、この場所でおいしいお米を作ろうと思ったという関口さんは、おいしいお米を作るために、たくさんの農業に関する本を読み、勉強しているそうです。毎年、ただお米を作るだけではおもしろくないから、全国各地のお米コンテストで入賞できるお米を作ろうと思ったという関口さん。今は“お米コンテストで入賞できるお米”を作るべく、様々な取り組みを行っています。
それで、「龍ケ崎市のお米はおいしい!」という認識が全国に広がって、地域の活性化ができれば最高だとのこと。そのために、いつも試行錯誤を繰り返して、食味のよいお米、旨みのあるお米作りをしているそうです。
稲の成長を抑え、根や茎に栄養を与える有機農法の一つとして、植える前の苗を麦踏みと同じように踏む「苗踏み」を行ったり、田植え後も水の水素イオン濃度の調整で酢をまいたり、病気予防のため焼き肉のタレを水に混ぜて散布したりと、ユニークな農法を実践しています。
関口さんちの「たっしゃか米」のお問い合わせは、龍ヶ崎市農業政策課までどうぞ。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年