- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」ひたちなか市の完熟のつるつきのいちご「バインベリー」JA常陸阿字ヶ浦いちご生産部会の部会長、川崎長之さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年03月13日(金曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」ひたちなか市の完熟のつるつきのいちご「バインベリー」JA常陸阿字ヶ浦いちご生産部会の部会長、川崎長之さん!
2020年3月9日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、ひたちなか市で生産されている、完熟のつるつきのいちご「バインベリー」の生産者のご紹介でした。メッセージは、JA常陸阿字ヶ浦いちご生産部会の部会長、川崎長之(かわさき・ながゆき)さんでした。
ツヤがあり真っ赤に色づいたイチゴ「バインベリー」。「バイン」とは、日本語で「つる」の意味です。通常のいちごは熟す前に採りますが、「バインベリー」の場合は完熟で収穫します。つるがついているから、鮮度が保てるそうです。JA常陸のオリジナルブランドで売り出しています。
3月26日、ひたちなか市内の生産者ら14人が、県庁に大井川知事を訪ね、ツヤがあり真っ赤に色づいたイチゴをPRしました。
試食した大井川知事は「甘くておいしく品質がいい。色、形、味と三拍子そろっている」と絶賛していました。そして「売る方法や場所の幅を広げるなど戦略を考えてみては」と勧めていました。
ひたちなか市や水戸市、東海村などの小売店などで販売されています。
知事の前で、川崎さんは「地元を除き認知度があまり高くない。考えていきたい」と答えていました。
「バインベリー」のこれからに期待したいと思います。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年