- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」つくば市の「ネギ」、JAつくば市ネギ部会、根本善貞さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年02月22日(土曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」つくば市の「ネギ」、JAつくば市ネギ部会、根本善貞さん!
2020年2月17日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、つくば市の「ネギ」の生産者のご紹介でした。メッセージは、JAつくば市ネギ部会で、根本農場を経営する、根本善貞(ねもと・よしさだ)さんでした。
つくば市のネギ栽培は、1970年代から1980年代に始まり、1996年にはJAつくば市ネギ部会が県銘柄産地として指定を受けています。周年栽培が行われています。JAつくば市でも2014年から「ねぎプロジェクト」を立ち上げ、生産から販売までの支援を行って、ネギ生産者の増加と産地拡大を進めています。講習会や研修、巡回によるきめ細やかな指導体制で、近年は「栽培技術も向上してきた」ということです。
「土作りから有機肥料をふんだんに使い、減農薬栽培を行っていて、安心して食べていただける」と根本さん。
「柔らかくて甘みがあり」、鍋の季節は特に「食味を重視して作っている」といいます。目指すのは「食べた時にふんわりとするような」ネギです。
年間を通して安定した需要があるネギ。JAつくば市ではこれからも、プロジェクトを通して、儲かる経営体の育成とネギ産地の発展にチャレンジしていきます。
まだまだ寒さは続きます。旬のおいしいネギを食べて、風邪知らずといきたいところです。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年