- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」つくば市の「キャベツ」、農業生産・加工業「ワールドファーム」の経営企画室長、桜井勇人さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年02月07日(金曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」つくば市の「キャベツ」、農業生産・加工業「ワールドファーム」の経営企画室長、桜井勇人さん!
2020年2月3日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、つくば市の「キャベツ」の生産者のご紹介でした。メッセージは、つくば市に本社がある農業生産・加工業「ワールドファーム」の経営企画室長、桜井勇人(さくらい・はやと)さんでした。
「ワールドファーム」は2019年度の6次産業化アワードで最優秀の農林水産大臣賞を受賞することが決まりました。「食の6次産業化」といえば、農作物などを生産したあと、加工や販売まで行うことです。若いプロの担い手が冷凍野菜の国際化をけん引するという「もうかる農業」のモデルを確立したことが受賞の理由です。スタッフの平均年齢は30歳。若者が全国から集まってきます。キャベツは、ワールドファームが設立された20年前に初めて栽培した野菜です。キャベツを栽培野菜に選んだ理由は、生鮮用に比べて出荷コストが低く、経営効率がよいからということだそうです。加工用にして出荷します。
キャベツからスタートした事業は、外食チェーンや食品加工会社のニーズに対応し、今では北は秋田から南は大分まで全国の農場で需要の高いキャベツの生産に加え、ブロッコリーやゴボウなどの生産にも取り組みます。
加工野菜の需要が増え、コンビニや外食産業などが野菜の国産化を求めるなか、桜井さんは「6次化はあくまでも手段。豊富な農作物の強みを生かして新たな価値を生み出す事業を今後も拡大させたい」と意欲的でした。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年