- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、鉾田市米川農園の米川睦美さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2021年01月02日(土曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、鉾田市米川農園の米川睦美さん!
きょうの「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、鉾田市でさつまいもを生産する生産者をご紹介しました。
メッセージは、米川農園の米川睦美(よねかわ・むつみ)さんでした。
鉾田市上釜という海の近くの土地に畑があり、昔からさつまいもを栽培しています。米川さんは、シルクスイート、紅はるか、ハロウィンスイートなど7品種のさつまいもを作っています。今年は新たに、紫色をした新品種の「ふくむらさき」と「すずほっくり」「くりまさり」を作ったそうです。米川さんは、3年ほど前から焼き芋を作りはじめました。じっくり作った焼き芋を真空パックにして販売していて、全国の人に味わってもらっています。
鉾田市の女性農業士の会でも、さつまいもで加工品を作らないかと提案されて始めました。シルクスイートや紅はるかは“しっとり系”、あいこまちは“ホクホク系”になります。秋の味覚のさつまいもは今や甘くてホクホクだけではありません。これまでの常識を超えた「新タイプのさつまいも」が登場しています!焼き芋の食べ比べで、楽しんでほしいそうです!
今年から作り始めたサツマイモは、今後、焼き芋で販売できるかどうか試作を重ねています!「ふくむらさき」は鮮やかな紫色で見た目にも華やか。食べてみると甘味がしっかりでていながらも、しつこくなく、香りが良いです! さつまいもは、2月に苗を作り4月に定植し、11月にシルクスイートの収穫がはじまります。キュアリング処理をして貯蔵させることで、でんぷんが糖分にかわりより甘くなります。今年も美味しいさつまいもができました!焼き芋でも味わってみてください!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年