- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、常陸太田市では鉢物カーネーションを生産する大内広明さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年05月13日(水曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、常陸太田市では鉢物カーネーションを生産する大内広明さん!
2020年5月4日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、常陸太田市で鉢物カーネーションを生産する、大内園芸の大内広明(おおうち・ひろあき)さんでした。
母の日に欠かせないものといえば、感謝の想いを伝えるお花「カーネーション」。今日5月4日から出荷のピークを迎え、産地直送で鉢物カーネーションを発送しています。大内さんは、鉢物カーネーションおよそ30品種を栽培しています。
今年発表されたばかりの新品種「ナスビアン」は、鮮やかな濃いピンク色をしています。花びらの先端がぎざぎざしたフリンジ咲きでかわいらしいのが特徴的です。
▲「ナスビアン」
▲「いちごほいっぷ」
他にも「さくらもなか」「エクレア」「アリエッタ」などを4棟のハウスで栽培しています。両親と兄、そのほかスタッフ5人で作業する大内園芸。開花の調整が難しいので、天気によって温室の気温や水やりを調整し、毎日家族で話し合いながら育てているとのこと。
「父が“オオウチレッド”などの品種を開発したように、新しい品種を開発し世界中に広めて、花を交えて世界の人々と話をしたい」と話す大内さん。
新品種の開発はニーズにあわて考案していくので難しいものの、花に元気をもらいながらの研究が続きます。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司祐太さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年