- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、常陸太田市では鉢物カーネーションを生産する大内広明さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年05月13日(水曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、常陸太田市では鉢物カーネーションを生産する大内広明さん!
2020年5月4日の「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、常陸太田市で鉢物カーネーションを生産する、大内園芸の大内広明(おおうち・ひろあき)さんでした。
母の日に欠かせないものといえば、感謝の想いを伝えるお花「カーネーション」。今日5月4日から出荷のピークを迎え、産地直送で鉢物カーネーションを発送しています。大内さんは、鉢物カーネーションおよそ30品種を栽培しています。
今年発表されたばかりの新品種「ナスビアン」は、鮮やかな濃いピンク色をしています。花びらの先端がぎざぎざしたフリンジ咲きでかわいらしいのが特徴的です。
▲「ナスビアン」
▲「いちごほいっぷ」
他にも「さくらもなか」「エクレア」「アリエッタ」などを4棟のハウスで栽培しています。両親と兄、そのほかスタッフ5人で作業する大内園芸。開花の調整が難しいので、天気によって温室の気温や水やりを調整し、毎日家族で話し合いながら育てているとのこと。
「父が“オオウチレッド”などの品種を開発したように、新しい品種を開発し世界中に広めて、花を交えて世界の人々と話をしたい」と話す大内さん。
新品種の開発はニーズにあわて考案していくので難しいものの、花に元気をもらいながらの研究が続きます。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市のいちごの生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」筑西市でいちごを生産している生産者さんで、『いちごのひろせ』の廣瀬勝志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市のヨーグルトやチーズなどの酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」石岡市でヨーグルトやチーズなど酪農の生産者さんで、石岡鈴木牧場ヨーグルトチーズ工房の鈴木ともえさん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」の中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」守谷市でれんこんを生産している「れんこんのなかむら」中村淳志さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは」坂東市の鍋ネギの生産者さん、鈴木信之さん!
- 茨城県産の酒づくりに新たな風を 県のプロジェクト進行中
- 有機肥料で土づくりを 水戸市でセミナー
- JAと茨大の就農体験学修プログラム 大学生と生産者 汗を流す
バックナンバー
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年