- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、常陸太田市常陸太田ぶどう部会の武藤豊さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年09月07日(月曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、常陸太田市常陸太田ぶどう部会の武藤豊さん!
きょうの「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、常陸太田市でブドウを生産する生産者をご紹介しました。
メッセージは、JA常陸、常陸太田ぶどう部会・部会長の武藤豊(むとう・ゆたか)さんでした。
常陸太田市はブドウの生産が盛んで、県内トップの栽培面積を誇る歴史あるぶどうの産地です。常陸太田ぶどう部会は、現在およそ50人で巨峰やシャインマスカット、オリジナル品種の常陸青龍などのブドウを生産しています。ブドウ畑は阿武隈山脈の南端となる水はけの良い丘陵地に広がり、畑の上には、雨による病気を防ぐためにビニールの「雨よけハウス」が設置されています。ハウスは9割の部会員が導入し、高品質で安心して食べられるブドウを生産しています。
昭和34年からぶどうの試作がはじまり、「常陸青龍」は、平成16年に品種登録され、旬を迎えています。シャインマスカットに似たような黄緑色をしていて、糖度が高いわりに、しつこくないすっきりとした甘さが特徴で人気の高い品種です。カルシウムやミネラルを多く含む栽培に適した土がブドウを美味しく育みます。
武藤さんは先祖代々、ブドウを作っています。昭和34年から続く農園で、より大粒で美味しいブドウ作りに情熱をかけてきました。息子さんに引き継ぎながら、これからも美味しいブドウを作っていきます!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年