- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、常総市カトレアの山野井洋蘭の山野井喜仁さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年10月13日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、常総市カトレアの山野井洋蘭の山野井喜仁さん!
きょうの「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、常総市で洋蘭のカトレアを生産する生産者をご紹介しました。メッセージは、カトレアの山野井洋蘭・代表の山野井喜仁(やまのい・よしひと)さんでした。
カトレアは蘭の仲間で、胡蝶蘭やシンビジウム、デンドロビウムと並ぶ、世界四大洋蘭の1つです。種類が豊富で花の大きさも、小さいものから手のひらより大きいものまで様々。山野井さんは、お父様の代から受け継いで、50年ちかく。現在では40品種近くの多彩なカトレアを専門に栽培。
1440坪の温室で年間18万輪以上が花を咲かせます。花が咲くまでゆっくりと10年近くの時間をかけ成長するカトレアは1度花開くと、毎年花を咲かせ、山野井洋蘭の株でもほとんどが50年以上咲き続けています。水やりは週に1度と少なめですが、成長を毎日観察し日射を充てる時間などには気を使った調整をし、手間をかけて育てています。
山野井さんは、「カトレアは人が喜んでくれる花。水やりも週に1度で良いので育てやすい。カトレアのある暮らしを楽しんでもらいたい!」と話していました。なんといっても、華やかな見た目に反して、
ほのかに甘くやわらかく香る、つつましやかな所が魅力。
大きな花でありながら繊細なカトレアを育ててみませんか。さらに、毎年11月には全国品評会があり、8年連続金賞を絶やさないためにも山野井さんのカトレア研究は続いていきます!
(これはカトレア染!綺麗なピンク色です。)
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年