- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、守谷市まーの農園の並木大輔さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年06月15日(月曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、守谷市まーの農園の並木大輔さん!
きょうの「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、守谷市でビーツやカラーダイコンなど洋野菜を生産する生産者をご紹介しました。メッセージは、まーの農園の並木大輔(なみき・だいすけ)さんでした。
まーの農園は2018年から奥さんと二人ではじめた農園。いろんな西洋野菜を作っていて、その数はなんと70品目140種類にも及ぶとか!!この時期は守谷市内にある5か所の畑で「カラーダイコン」「ビーツ」「カリフローレ」「バジル」などの洋野菜が採れます。「カラーダイコン」は中国が原産で、普通の大根の半分程度の大きさ。中まで赤く色づいていて、サラダにぴったり。「ビーツ」はロシア料理に使われる西洋野菜で 赤く甘いスープになります。新規就農した並木さん夫婦、作業は常に試行錯誤の連続。研究を兼ねて取り組んでいます。
まーの農園の「まーの」はイタリア語で「手」という意味。自らの手で作った野菜を直接レストランや消費者に届けたいという思いで名づけました。市内のイタリアンやフレンチのレストランに野菜を提供し、シェフに選ばれる野菜を作っています。今後は収穫体験などイベントを企画していきたいという並木さん。少量多品目栽培、味重視の生産で、栽培面積を広げ、洋野菜を美味しく食べてもらうための調理方法を伝えていきたいと話していました。これからも、手から手につたわる野菜作りを続けていきます。
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さん、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年