- トップページ
- 茨城放送 食プロジェクト
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、城里町七会きのこセンターの中川幸雄さん!


LuckyFM茨城放送 食プロジェクト
2020年11月24日(火曜日)
「いばらきの、生産者さんこんにちは。」、城里町七会きのこセンターの中川幸雄さん!
きょうの「いばらきの、生産者さんこんにちは。」は、城里町できのこを生産する生産者をご紹介しました。
メッセージは、七会きのこセンターの中島幸雄(なかがわ・ゆきお)さんでした。
七会きのこセンターのある城里町の旧七会地区は、茨城県と栃木県の県境にあります。山々に囲まれた自然豊かな土地で、美味しい空気と綺麗な水で育ったお米や農産物が作れる場所です。昔から、しいたけ等のきのこの生産者が多いと知られています!この土地でのびのびと育ったきのこたちも香り豊かで濃厚な味わいです。天然物きのこから、ほとんど品種改良されていない種菌を積極的に使用しています。
なかでも採取量が極めて少ない「幻のきのこ」と呼ばれている天然の食用きのこ「ハナビラタケ」も栽培しています!真っ白で花びらのようにみえるきのこです!非常にデリケートで、ごく限られた環境下でしか育つことができません。菌の成長がとても遅く、雑菌に弱いですが、研究を重ねて特殊な栽培方法を開発したそう。手間暇をかけておよそ70日間、じっくりと育てあげます。味に癖がなく香りが良くて、歯ごたえが抜群なのが特徴。みずみずしく、和洋中とさまざまな料理にあいます!七会きのこセンターでは、この時期は6種類のきのこを作っています。7棟ある80坪のハウスで年間を通してきのこの生産をしています!中島さんは、生まれ育った旧七会地区で、これからもきのこを作り続けていきます!
最近の記事
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」八千代町でメロンを栽培している生産者さんの、JA常総ひかりメロン部会、部会長の照内康宏さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を飼育している生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」牛久市で乳牛を育てる生産者さんで、「平沢牧場たい肥センター」の平沢克人さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を栽培している生産者さんで、さしま茶長野園の花水理夫さん!
- 茨城農業の広報力強化へ JAグループ茨城 水戸に新拠点を開設
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」境町でお茶を生産している生産者さんで、さしま茶長野園から花水理夫さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を飼育している生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」行方市で鯉を育てている生産者さんで、霞ヶ浦北浦小割式養殖漁業協同組合・代表の理崎茂男さん!
- 「いばらきの、生産者さんこんにちは。」水戸市でカーネーションを生産している生産者さんで、庄司園芸の庄司弘道さん!
- 笠間に「栗」6次化工場完成 ペーストなどは年間70トン生産へ
バックナンバー
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年