2025年09月01日(月曜日)

「2回目のAM局の運用休止に係る特例措置」の適用によるAM水戸局運用休止について

当社は、総務省の「1回目のAM局の運用休止に係る特例措置」の適用を受け、2024年2月1日から、AM土浦局・県西中継局1458kHzの電波を止め、その影響を調べてまいりました。今回さらにインターネット配信サービスによるカバーも考慮した検証を行う観点から、「2回目のAM局の運用休止に係る特例措置」の適用申請を総務省に行い、必要があると認められました。これに伴いAM土浦局・県西中継局1458kHzに加えて、AM水戸局1197kHzの運用を2026年2月1日から休止します。今回の特例措置も、AM放送からFM放送への転換を検討するに当たり、リスナーのみなさまなどへの影響を最小限にする観点から設けられたものです。みなさまのご理解をいただけるようお願い申し上げます。

Q & A


Q なぜ、AM局の電波を止めるのですか?

A AMラジオ設備の更新などの維持コストの負担は大きいため、経営安定と将来のFM転換に向けて、AM3局(AM水戸局、AM土浦局、県西中継局)の電波を停止し、その影響を調べるのが目的です。


Q AM水戸局の電波を止める期間は、どれぐらいですか?

A 2026年2月1日から 2026年9月30日までの予定です。AM土浦局、県西中継局も同じく2026年9月30日までの予定です。今後のスケジュールについてはわかり次第お知らせします。


Q 私は今までAM水戸局を聴いていますが、どうすればラジオを聴くことができますか?

A FM水戸局94.6MHz、 FM日立局88.1MHzまたはFMつくば局88.1MHzで聴くことができます。チャンネルをAMからFMに切り替えてください。それでも聴きにくい場合には、スマホやパソコンで聴けるインターネットラジオ・radikoをご活用ください。当社の無料配信エリアが茨城県から関東1都6県に拡大しています。詳しくはradikoのホームページ(https://radiko.jp/)をご覧ください。


Q ワイドFM対応ではないラジオは使えなくなるのですか?

A FM日立局・つくば局88.1MHzは、従来からのFMラジオで聴くことができます。また、FM水戸局94.6MHzは、ワイドFMの周波数(90.1~94.9MHz)に対応したラジオであれば聴くことができます。


Q ワイドFM対応ラジオを購入する場合に、国や自治体の補助はありますか?

A 補助はありません。ワイドFM対応ラジオの購入費用は、聴取者の方々ご自身でのご負担をお願い致します。


Q 今回(2回目)の特例措置の終了後は、そのまま閉局(廃局)になるのですか。

A そうではありません。今回の特例措置の結果を踏まえ、慎重に判断されます。今後のスケジュールについてはわかり次第お知らせします。


Q 今回(2回目)の特例措置の適用放送局は、どのくらいありますか。

A 全国のAM47社中、LuckyFM茨城放送を含めて22社です。1回目も含めると27社になります。


 

AM土浦局・県西中継局の運用休止に係る特例措置に関する報告

【本件に関するお問い合わせ】 Mail: fmtenkan@lucky-ibaraki.com