- トップページ
- スクーピーレポート
小美玉市で酪農を考える!
今日も1日お疲れ様でした。
今日のスクーピーレポートを担当しました有働です★
レポートでは、一日中小美玉市を満喫しました。
まず、、午前中は小美玉市の牧場へ!!
酪農が盛んな美野里地区で、女性の酪農家さんにお話を伺いました。
番組を聴いてくださった方には、バレてしまいましたが・・実は私の大学の同級生でした。
つなぎ姿でテキパキと作業をする彼女は、輝いていました。
バタバタしていて写真を撮り忘れてしまったので、彼女から牛舎の写真を送ってもらいました!!
生放送は、牛に見つめられながら向かえましたよ。
つぶらな瞳が可愛いです★
彼女いわく・・牛には、前髪があるみたいです。笑
午後は、美野里酪農協同組合へ。
12月に小美玉市で条例制定予定の「乳製品で乾杯条例」について伺いました。
酪農家さんの数がだんだん減っていることに危機感を抱いた協同組合の皆さん。
条例を制定することで、もっと市内の方にも美味しい牛乳を味わって欲しいとのことでした。
放送内は、美野里の牛乳を使った「のむヨーグルト」をいただいたのですが、濃厚で美味しかったです。
局に戻ってきて・・実物をパシャリ!!
田中さん・・・欲しそうにしてもあげませんよ~~!!笑
秋の県北を巡りました♪
今日の午前中は、常陸太田市の・・あるご自宅からお送りしました。
おうちの中は、ひょうたんだらけ!!
ひょうたんランプ作りをして7年目になるという・・・お母様にお話を伺いました。
初めの頃は、鳥も作っていたそうです。↑↑
今はひょうたんのランプ作りに夢中になって、素晴らしい作品が出来上がっています。
今年は、海浜公園の古民家で、作品展示などもあったそうなんです。
お母様、ひょうたん作品と併せて、詩も作って展示しているということで、
番組内でも紹してくださいました。ひょうたんに込める愛、素敵です。
午後は、常陸大宮市の自然の中からお伝えしました。
こちらは、街中にある庭園なんです!歴史的にも古い庭園なんですが、最近まで荒れていたそう・・。
荒れていた庭園を「森と地域の調和を考える会」の方々が手入れして、今の状態になっています。
色のづいた木々、鳥のさえづり、川のせせらぎ・・すべてが心地良かったです★
歴史的な街並みや自然、皆さんにも感じていただきたいな~と思います。
イベントも沢山企画されているそうなので、ぜひ足を運んでみてくださいね!
『きずな』にじ~ん。。
↑
秋だから感傷的になっているのか?
意味が不明なタイトルになってしまいましたが(笑)
最近の“じ~ん”とした出来事です。
水戸市内の雑貨屋さんへ行った時のこと。
革を使った小物の展示販売会!
革を身近に身に着けられるように、と、、
遊び心のある小物やアクセサリー、バックなど・・・
すべて革から手縫いで作るハンドメイドの作品たち★
これらを制作されたのがmugi+1(ムギ プラスワン)さん。(一番左の方です)
そのお隣が雑貨店オーナーの鷲谷美也子さん。
もともとは雑貨店のお客さんだったmugi+1さん。
そこから作家活動をはじめ、
数年後、ようやくこうして通っていた雑貨屋さんで展示会を開けるようになったそう!
お互いに、mugi+1さんの革作品にとっても魅力を感じていて、
それがすごく伝わってくる展示販売会なんです★
作品を制作する作家さんと、場所を提供して一緒に会場を作り上げるオーナーさん。
その二人のキズナにじ~ん・・・。
としたレポートでした。
そして!こちらも。
JA常陸ななかいの里の皆さんとの1枚(写真提供はカメラ担当・JAの盛田さん)
都内の人たちに城里町のお米を味わってもらおうと、
先日開催された稲刈り体験ツアー準備中の場所にお邪魔しました☆
テーブルの上にあるものは・・・
そのお米で炊いたご飯のお供に、
JAななかいの里スタッフの奥様お惣菜をが作ってきてくださっていました!
それぞれの家庭の事情は分かりませんが(笑)
奥様と旦那様、二人の協力で出来ているツアーのイベント!
だからからか(?)一体感がありましたし、すごく温かいんです!!
チームワーク!
絆!じ~ん。。。でした(笑)←まるで標語のような
読書の秋は、いかがですか?
今日の9時台のレポートは、こんな場所からお届けしました。
水戸市の西部図書館です。
朝日が差し込むキラキラした館内、素敵な雰囲気でした。
こちらは、図書館戦争のロケ地としても知られていますよね!
久しぶりの図書館・・思わず時間を忘れて、本を見入ってしまいます。
今年の秋は、足を運ばなくては・・!!と強く思いました。
まずは、家の読みかけの本から片付けなくては・・。
西部図書館では、大人のためのお話会・・という、大人向けの絵本を読む会もあるようです。
こちらも気になりますね!!
朝早くから優しく対応してくださった館長さん、ありがとうございます。
今年の秋は、紅葉の中で・・読書を楽しむのも良さそうですね!!
今週の月曜日のお話)^o^(
皆さん、お久しぶりです!?
久しぶりの投稿となってしまいました、すみません<m(__)m>
今週の月曜日(10月20日)に、那珂市のパパイヤ農園に行ってきました(^O^)
実は、以前取材にいったことがあるのです。
そのときはパパイヤについてのレポート!
でも今回は「パパイヤ料理教室」にお邪魔いたしました。
料理教室に参加なさっていたみなさん。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、男性の方もいらっしゃいました!
パパイヤに魅了されて、今は自宅栽培もされているそうですよ^^
それもそのはず!パパイヤには酵素を始めとした色々な栄養があるそうですよ( ^)o(^ )
そんなパパイヤをフルに使ったお料理教室。
完成はこうなりました!!!
(゜o゜)おっおいしそ~~~!!!
と思いました?思いましたよね??(ひつこいですね笑)
とっても美味しいのはもちろんのこと、このすべてにパパイヤが入っているというのが
驚きですよね!!!
「パパイヤは脇役であり、主役にもなれる野菜」なんだそう♪
私もお昼ごはんに頂きました(*^。^*)
このたくさん並んでいるものをアップにうつすと・・・
(゜o゜)おっおいしそ~~~!!!
と思いました?思いましたよね??(もういいですね笑)
でも頂いてばかりではいけない!
ということでしっかり、パパイヤの収穫もさせて頂きましたよ)^o^(
パパイヤ農園の柳沼さんと。
パパイヤは酵素がたっぷりというお話をしましたが、
もぎとった瞬間からジュワァ~とミルクのような液体が茎の部分から出るのです。
なんとそれが酵素!
目に見えてわかる健康野菜がパパイヤなんだそう!
私も魅了されてしまいました☆
皆さん、ありがとうございました(^.^)/~~~
筑波山から、つくば市内へ♪
お疲れ様です。有働です★
今日のレポートは、筑波山神社の境内からお送りしました。
皆さんも一度は、見たことがあるんではないでしょうか・・・?この光景!!
筑波山ガマ口上保存会の皆さんに、お話を伺いました。
レポート内でも生でガマの口上を披露していただきました。
さすがの迫力に、私たちもたじたじでした。
ガマ油はその場で販売しておらず、筑波山神社の境内で販売しているんですよ。
紅葉と合わせて足を運んでみてくださいね♪
↓↓
こちらは、たまたま放送中に見ていたの絵手紙の会の皆さんが、
放送中にスケッチしたもの。素晴らしい仕上がりです♪♪
そして、午後は場所を移動し・・つくば市内へ。
つくば実験植物園で行われている「キノコ展」にお邪魔してきました★
今回のテーマは、地衣類。
コケという名前はついても、コケじゃないんです・・。
レポートは、筑波実験植物園の多目的温室からお送りしました。
こちらでは、野生のキノコに触ることが出来るんです。
こんな珍しいキノコも紹介していただきました。間食は、ぶにぶに・・ふにゃふにゃ。。
キノコ展は、今週末まで開催しているそうです!!
ぽかぽか集いの広場♪
「静電気」対策って・・・?
皆さん、何か対策していますか?
ハッピーパンチで紹介?しました。(というほどではありませんが)
こちらをご覧ください・・・!
①藤井 編
②菊地さん 編
↑日差しが眩しそう。
それぞれ、こだわりの静電気対策法なんです!
静電気を感じるのに一番多いのが、
車から降りる際に手でドアに触れた際の『バチッ・・・』というもの。
ならば!!
そこで!!!
①そでを伸ばす等して、直接金属に触れないようにしてみる。
②足をつけたまま手をドアへ。電気を先に逃がすようにしてみる。
こんな話をレポートで言っていたら・・・
たかとりさん&木村仁美さんより
『いやいや、それどっちも正しいよ!』『両方ためしてみたら?』、と。
確かに・・・・
これで、無事に仲良く出発したのでした。
ちゃんちゃん♪(笑)
大子町の自然を満喫★
お疲れ様です☆
昨日のスクーピーレポートを担当しました、有働です。
レポートは、大子町へ行ってきました♪
伺ったのは、もう栃木県との県境。佐貫という、奥久慈茶の茶畑が広がる場所へ・・・。
茶畑の中に佇む、お家のようなカフェにお邪魔しました(^^)
写真は、レポート後にお客様も一緒にパシャリ♪
奥久慈茶の良さを堪能できる空間です!
生中継中には、こんなにたくさんのお菓子も出していただきました!
お菓子は、すべて大子町の食材を使い、奥様の手作りなんです。
満腹になって向かったのは、小生瀬にあるリンゴ園!!
今が旬で種類が豊富な時期だということで、沢山のリンゴを堪能。
そして、リンゴ園内でレストランを営む娘さんが作ったリンゴパイもいただきましたよー(^ ^)
親子2代で経営されるリンゴ農家さん★
素敵ですね~♪
驚き!創作かかし☆
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
過去記事アーカイブ