- トップページ
- スクーピーレポート
ウッドバーニング☆
つくば市のギャラリーが併設されているカフェへ行きました☆
お目当ては…
ホッとするカフェラテ♪でもなく、
美味し~いカレー♪でもなく、
イケメン店長♪でもなく、
店内に飾られている『ウッドバーニング』という技法で描かれたアート作品なんです!!
さらに、この作品を書いているのは店員さんでもあります
小野翔さんという女性なんです☆
翔と聞いてカッコ良い女性なのかと思いきや、
私よりも背の小さい、可愛い雰囲気と美人な顔立ちをあわせもつ素敵なお姉さんでした!
(いろいろ説明しようとすると、形容詞が長くなってしまいました笑)
ちょっと薄暗い写真なので、
そんな小野さんが気になった方は、
つくば市大角豆にあるギャラリーカフェへどうぞ…♪
中継では実際にウッドバーニングで作品を作る場面も見せていただきました。
ウッド=木材
バーニングツール=焼きごて(今は電熱ペン)
を使って、木に焦げ目をつけて描く作品は繊細なのに力強い!!
魅惑のアートです☆
シュ~と聞こえてきそうな煙と、香ばしい焦げた匂いまで見せていただきました☆
小野さんの今後の活躍に、ますます注目です☆
ありがとうございました!
※下の写真はランチ。
つくば市は本当にオシャレなお店が多いなぁ!!
聞こえるハズのない音が‥。
聞こえました!!
あ‥
コワイお話ではありませんよ?
今日のテーマ『あなたの周りのレジェンド』ということで、
実家にある振り子時計のお話をしました。
そんなつながりから(笑)、水戸市見川町の時計店にお邪魔しました☆
インタビューさせていただいたのは、時計技能士の引田さん!
下の写真は「歩度測定器」という道具なんだそう。
そう、こちらの黒い台に腕時計を乗せると‥
なんと針の音が聞こえてくるんです。
病院の心電図のような役割で、引田さんは時計の修理の際にこういった道具を使われるんだそう!!
腕時計ってその裏側はものすごーい数のパーツで出来上がっていて、
少ないものでも100、多ければ300のパーツを少しの狂いもなく組み合わせていくそう。
元、スポーツウォッチメーカーに勤務されていた引田さん。
他にも幅広く色んなお仕事をされているとか‥(ヒントはバックに飾られているお写真と引田さんの雰囲気!笑)
今度は是非、別のお話も聞かせてください☆☆
ありがとうございました!!
2/14(金) チョコッと記念日
HAPPYバレンタイン!!
ハラハラと粉雪が舞う中、この日がやって来ましたね~。
今年は『ホワイトバレンタイン』となって、
例年よりチョコッと特別な日になったのではないでしょうか?
なんとなく過ぎてしまう毎日も、
記念日となると特別な思いで一日を迎えるのではないかと思います。
大切な気持ちで、大切な人と、大切な時間を過ごす。
自分だけの記念日、あなたとの記念日、みんなでの記念日
色々な形で記念日が生まれると思います。
ディズニーの「不思議の国のアリス」で
「なんでもない日、バンザイ!」
というなんでもない日をお祝いするシーンがあります。
何にも無い日も、自分の気持ち次第で「特別な日」になるんですね。
皆さん、今日はどんな記念日になりそうですか?
春よ、来い・・・。
今日も寒さが身にしみました・・・。
ポカポカ春の陽気が恋しひですね。
ということで、今日は春を呼ぶお花たちにあってきました!!
色鮮やかで見ているだけで心も身体もポカポカしてきました。
春はもうすぐ!みなさんも小さい春、探しに行きませんか?
あれも、これも‥ニット☆
今日は‥
2月10日、(に)と(とー)の語呂あわせから『ニットの日』という日なんだそう☆
ということで水戸駅前にありますニットソーイングクラブさんへお邪魔しました!!
ソーイングされる生徒の皆さんのお隣で、
講師のオギヤ先生に「ニット」のあれこれを教えていただきました。
お裁縫をするとき、ニットは編みこまれた生地ですので、
その生地をどう組み合わせていくかを考えていくそう。
逆に、そうしたイメージさえ出来ればお洋服を仕上げるのもとっても簡単に出来るんだそう!!
****放送では私が着ていたお洋服を例に、
デザインと生地の関係を教えていただきました。
(下の写真…)
花柄の立体的なデザインは表だけ。こちらは伸びない生地。
後ろや腕の部分はセーターの生地。こちらは伸びる生地。
つまり、全部が花柄だと、あまり伸びないのでお洋服を着れない人が出てきてしまうという訳なのです‥
全て計算されていたんですね!!
すごいっ☆
私は着れないお洋服も多いので(笑)
先生のお話を伺っていると、お洋服の生地にもっと注目してみようと思いました☆
丁寧に説明してくださり、ありがとうございました♪
ボードゲーマー…☆
なんて言葉はあるんでしょうか!?(笑)
ワイワイというよりも、黙々と‥熱いゲームをする皆さんにインタビューしました☆
水戸市国際交流センターの和室で行われていた『みんなのゲーム』というイベント。
ボードゲームサークルの活動をご紹介しました。
ケーキのようにフルーツやホイップがデザインされた三角の紙を使って
『食べる』『残す』
という言葉で数字やホイップの数を競い合うテーブル。
色鉛筆のような棒を輪っかから引き抜いて、輪がテーブルに落ちたら負けー。
という手の器用さなどを競うテーブル。
他にもたっくさ~んの種類のゲームが準備されていました。
しかも、、全てサークル代表者さんや副代表者さんの私物だそう!!
ほとんど海外製のゲームなので、私は見たことがないものばかりです。
ゲームてすごく頭を使うんだろうなぁと思うんです。
そんなことを考えていたら皆さんとっても、頭が良さそうに見えてきました(笑)
雪の中、皆さん本当にありがとうございました☆☆
またイベントにお邪魔したいなぁ‥♪
もうすぐバレンタイン☆
ということで『フラワーバレンタインin水戸』が
行われているイベント会場へお邪魔してきました☆
日本では女性が男性へチョコを贈るのが一般的だったりしますが、
海外では男女がお互いに愛を伝え合う日なんだそう!!
と、いうことで‥
近くで集まっていた女性の皆さんに男性からの贈り物についてインタビューしました。
たまたま伺ったら、なんと!
旦那さまがベルギー人なんです、という奥様がいらっしゃいました☆
記念日だけではなく、日常的に感謝の気持ちを伝える際にもお花の贈り物をしてくれるんだそう。
すご~い!
カッコいい~!
聞けば聞くほど、マメだなぁと思うんです。
仲も良さそうですし、そういうコミュニケーションが夫婦円満のコツなのかなぁ‥
と、うらやましくなったり♪
ふふふ☆
ありがとうございました☆☆
パッチワーク
雪が残る幻想的な道を走って、
今日はつくば市に行ってきました。
天気は良くても気温は低くて寒い(><)
冷える中、お母さんたちがすてきな作品を作成していたのでお邪魔してきました。
5月末にある展示会に向けて、
みなさんラストスパート中。ということでした。
パッチワークの良さというのは、
「手作りの温かさを感じるところ」
ということでした。
確かに、こんな素敵な小物やタペストリーが飾ってあったら、
癒しの空間になるし、自慢しちゃうな♪と思いました。
下の作品は、これから「おひなさま飾り」と「ベビーちゃんのおくるみ」になるとのこと。
楽しみですね~^^
最近の記事
- 境町に行きました(‘ω’)ノ
- アイガモ新入社員に会いに。。。
- 身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
- 7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
- 【お知らせ】
- 篠原輝利選手!
- 石岡市のツノガエル(’-’*)b
- つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
- 那珂市のミニシアター(’-’*)b
- スコーンドルフィンさん☆
- 涸沼の寒しじみ
- いばらき農家の納豆@日立市
- 今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
- 一か八か!!!@日立市
- 昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
- Happy New Year☆!
- メリークリスマス☆☆☆
- 漬物ー1グランプリ@行方市
- サタキン☆クリスマス!!!
- 干し芋スティック@ひたちなか市
過去記事アーカイブ