最近の記事
-
2021年01月23日
境町に行きました(‘ω’)ノ
-
2020年07月17日
アイガモ新入社員に会いに。。。
-
2020年07月16日
身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
-
2020年07月09日
7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
-
2020年04月09日
【お知らせ】
-
2019年07月05日
篠原輝利選手!
-
2019年06月25日
石岡市のツノガエル(’-’*)b
-
2019年06月12日
つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
-
2019年04月26日
那珂市のミニシアター(’-’*)b
-
2019年02月20日
スコーンドルフィンさん☆
-
2019年01月31日
涸沼の寒しじみ
-
2019年01月28日
いばらき農家の納豆@日立市
-
2019年01月19日
今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
-
2019年01月09日
一か八か!!!@日立市
-
2019年01月05日
昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
-
2019年01月04日
Happy New Year☆!
-
2018年12月26日
メリークリスマス☆☆☆
-
2018年12月17日
漬物ー1グランプリ@行方市
-
2018年12月17日
サタキン☆クリスマス!!!
-
2018年12月17日
干し芋スティック@ひたちなか市
バックナンバー
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
畳を世界に発信☆
こんにちは!
本日レポートを担当した元田です(^_^)/~
今日の午前のレポートは、東海村にある
高野好見畳店
におじゃましました!!
こちらは創業104年の老舗畳店。
本日お話しを伺った高野さんで4代目だそうです。
そんな歴史と伝統を代々受け継いだ高野好見畳店で、
近年新たな取り組みをはじめられたそうです。
それは、「畳体験セミナー」。
もともと近所の小学校向けに畳の製造現場の見学を始めたのがきっかけで、
その取り組みが茨城で外国人を迎えているホストファミリーの方々の目にとまり、
現在は外国人向け畳体験セミナーを実施しています!
なんと開始から2年で6か国、50名以上の外国人が体験されたということです^^
そして一昨日の30日には茨城キリスト大学の留学生向けセミナーも開催して、
8名の留学生が体験したそうですよ。
この体験会は、まず作業場で機械による畳の製造現場を見学します。
畳が機械の上で上下したり回転しながら出来上がっていく様子は、
見ていて私も思わず「おおぉぉ~」と声をあげてしまいました!笑
そしてその次は体験コーナーとして、
手作業で畳の縁を手縫いしていくという作業があります。
私もレポートの中で体験させていただきましたが、
厚さが10cmほどある畳に針を通すにも、
力加減や針の方向性が定まらず、苦戦しました。。
高野さんにお手本をやっていただいたのですが、
まさに職人技が光る瞬間でした!(*_*)
外国人のみなさんも職人さんになった気分でたくさん写真を撮っていたようです♪
そしてその後は畳の材料を作ったコースター作りを体験できるということ。
このコースターがとてもおしゃれで可愛いのです!!
(写真を撮るのを忘れてしまいました…(T_T))
こちらはもちろんお持ち帰りできるとのこと(^^)
体験された外国人のみなさんも、
い草の香りに癒されたり、見学や体験にとても興奮して
良いリアクションをされるそうですよ。
このい草の香りが万国共通で「良い香り」と感じられるというのは
日本人としては何だか嬉しいですよね(*^^*)
高野さんは、
畳店が年々減っていったり、畳のあるお家が減ってきている近年、
外国人の方はもちろん、ぜひ日本のみなさんにも改めて畳の良さ、
そして日本文化に触れてほしいという事を力強く仰っていました。
私もい草の香りに癒されながら高野さんからお話しを伺っていて、
この畳の良さを改めて実感しました。
また、こうしてわれわれ日本人もなかなか体験できないような事、
普段見られない製造現場を間近で目にすることができるなんて
とても貴重な機会になるのではないでしょうか。
ぜひ皆さんもここで改めて畳に触れてみませんか?(^o^)
最近の記事
-
2021年01月23日
境町に行きました(‘ω’)ノ
-
2020年07月17日
アイガモ新入社員に会いに。。。
-
2020年07月16日
身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
-
2020年07月09日
7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
-
2020年04月09日
【お知らせ】
-
2019年07月05日
篠原輝利選手!
-
2019年06月25日
石岡市のツノガエル(’-’*)b
-
2019年06月12日
つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
-
2019年04月26日
那珂市のミニシアター(’-’*)b
-
2019年02月20日
スコーンドルフィンさん☆
-
2019年01月31日
涸沼の寒しじみ
-
2019年01月28日
いばらき農家の納豆@日立市
-
2019年01月19日
今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
-
2019年01月09日
一か八か!!!@日立市
-
2019年01月05日
昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
-
2019年01月04日
Happy New Year☆!
-
2018年12月26日
メリークリスマス☆☆☆
-
2018年12月17日
漬物ー1グランプリ@行方市
-
2018年12月17日
サタキン☆クリスマス!!!
-
2018年12月17日
干し芋スティック@ひたちなか市
過去記事アーカイブ