最近の記事
-
2021年01月23日
境町に行きました(‘ω’)ノ
-
2020年07月17日
アイガモ新入社員に会いに。。。
-
2020年07月16日
身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
-
2020年07月09日
7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
-
2020年04月09日
【お知らせ】
-
2019年07月05日
篠原輝利選手!
-
2019年06月25日
石岡市のツノガエル(’-’*)b
-
2019年06月12日
つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
-
2019年04月26日
那珂市のミニシアター(’-’*)b
-
2019年02月20日
スコーンドルフィンさん☆
-
2019年01月31日
涸沼の寒しじみ
-
2019年01月28日
いばらき農家の納豆@日立市
-
2019年01月19日
今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
-
2019年01月09日
一か八か!!!@日立市
-
2019年01月05日
昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
-
2019年01月04日
Happy New Year☆!
-
2018年12月26日
メリークリスマス☆☆☆
-
2018年12月17日
漬物ー1グランプリ@行方市
-
2018年12月17日
サタキン☆クリスマス!!!
-
2018年12月17日
干し芋スティック@ひたちなか市
バックナンバー
- 2021年1月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (6)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (6)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (9)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (9)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (7)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (17)
- 2016年2月 (11)
- 2016年1月 (14)
- 2015年12月 (11)
- 2015年11月 (9)
- 2015年10月 (3)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (12)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (10)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (9)
- 2015年3月 (11)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (14)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (13)
- 2014年10月 (13)
- 2014年9月 (16)
- 2014年8月 (15)
- 2014年7月 (12)
- 2014年6月 (17)
- 2014年5月 (21)
- 2014年4月 (17)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (2)
水戸市の雛人形展☆
こんにちは!
月曜日にレポートを担当した元田です!
この日の午前のレポートは、
水戸市の茨城県護国神社の
「明治~昭和 懐かしの雛人形展」に行ってきました(^_^)
お話を伺ったのは、
茨城県護国神社権禰宜、中野さんです。
こちらでは自宅で飾ることができなくなった雛人形を
地域のみなさんが奉納して展示しています。
展示されている数はなんと約50セット、
人形は約700体ほどあるんだそうです!!
今回で13回目となるこちらの雛人形展ですが、
明治や大正期に作られた雛人形から近代のものまで見比べることができるほか、
関東と関西などといった、地域によっての違いも楽しめるのが魅力なんです。
見てみると、時代によって大きさが異なっていたり、
お人形の位置が違ったりするんです!
人形の近くにはとてもわかりやすい解説も書いてあるので
見ていてとても勉強になりますよ(*^_^*)
また、天井にはつるし雛教室のみなさんが作られた
つるし雛が飾られていて、非常に華やかです。
近年では雛人形を飾らない、
または飾ってもお雛様とお内裏様だけといったご家庭が多いかもしれません。
でもあらためてこうして雛人形を見て
日本ならではの伝統に触れるのもとてもいい機会だと思います。
また見に来ていらっしゃった方にお話を聞くと、
こちらで雛人形を見ているとご自身の雛人形の思い出が蘇ってくるということでした。
特にお人形を出し入れしている時の「家族の会話」が
かけがえのない大切な時間だったと振り返っていました。
お話を伺って、私も家庭の中で毎年決まった行事を行うことの大切さを実感しました。
さらにこちらには「見る」だけではなく、
「おひなさま絵馬」と言って、絵馬にお雛様の形に折り紙を折って貼り、
お願いごとなどを書いて完成したものを飾ることができます。
「参加型」になっているので楽しいですよね!
「明治~昭和 懐かしの雛人形展」は
茨城県護国神社にて3月の下旬まで行われているそうです。
ぜひみなさんも行ってみてください♪
最近の記事
-
2021年01月23日
境町に行きました(‘ω’)ノ
-
2020年07月17日
アイガモ新入社員に会いに。。。
-
2020年07月16日
身がぷっくり、今が旬!涸沼の土用しじみ
-
2020年07月09日
7月8日のスクーピーレポート(*^-^*)
-
2020年04月09日
【お知らせ】
-
2019年07月05日
篠原輝利選手!
-
2019年06月25日
石岡市のツノガエル(’-’*)b
-
2019年06月12日
つくば市の花瓶エコバッグ(’-’*)b
-
2019年04月26日
那珂市のミニシアター(’-’*)b
-
2019年02月20日
スコーンドルフィンさん☆
-
2019年01月31日
涸沼の寒しじみ
-
2019年01月28日
いばらき農家の納豆@日立市
-
2019年01月19日
今井香里です!10ヶ月間、ありがとうございました!!
-
2019年01月09日
一か八か!!!@日立市
-
2019年01月05日
昼の顔、夜の顔@ひたちなか市
-
2019年01月04日
Happy New Year☆!
-
2018年12月26日
メリークリスマス☆☆☆
-
2018年12月17日
漬物ー1グランプリ@行方市
-
2018年12月17日
サタキン☆クリスマス!!!
-
2018年12月17日
干し芋スティック@ひたちなか市
過去記事アーカイブ